![]() |
しゅんじ氏宅出発。 "徹子の部屋"が終わった辺りでした。 あまり暑くなくて嬉しかったです。 真ん中の犬はラッシーです(大嘘 |
![]() |
ラビット号の後ろには空気入れを積みました。 なぜならラビット号がパンク気味で少しずつ空気が抜けてたからです。 なので入れ足しつつ行けばいいか、なんて思って空気入れを積みました。 しかしこの考えが後々自分を苦しめる事になりました・・。 |
![]() |
それと8mm・10mmのスパナをはさみました。 なんとなく、って言うか確実にこの大きさは良く使うのでもってくことに(一応モンキーもカゴにありけり 何で落ちそうなのに、わざわざはさむかというと・・・何ででしょう? かっこよかったから・・(? |
![]() |
しばらくこのようなのどかな道を走ります。 |
![]() |
梅谷越を通っていきます。 考え的には"山を越える"ので坂をずーっと登ってそして下ります。 それにしても空気がきれいなので楽しいです! |
![]() |
山を越えるといいましたが、4`程度なのでケッタで行くにはちょうど良いです。 あんまり長いと上り坂で死にます…。 |
![]() |
道の隣はきれいな小川でよりマイナスイオン満載です(? 坂道は、ケッタをこいでいられないので押して進行します。 |
![]() |
登ってきた道を振り返ってみたらなんか大変な事になってました(笑 |
![]() |
そしてこの坂のてっぺんが・・・ |
![]() |
町境! ちょうどここが坂のてっぺん、すなわち「山」の一画目の一番上まで来たって事です(分かりにくっ ここからはずーっと下り坂なので二人ともルンルン気分です! |
![]() |
下りの途中の景色。 ずっと下りで気持ち良いのでなんか写真おろそかになりがちです(苦 |
![]() |
速いんであっという間に山を下り終えました。 とりあえず中央線のある道をずーっと走っていきたいと思います。 基本的に"寄り道"です(笑 |
![]() |
ものすごい「平野」って感じの所を走行します。 写真で電柱が傾いて見えますが、カメラが悪いだけなのであしからず・・・。 |
![]() |
しばらくはこのようなのどかな住宅街を走っていきます。 途中の公園で休憩ついでに1回目の"空気の補充"をしました。 |
![]() |
さすがに触ってる写真は取りたくありません(笑 |
![]() |
地名からしていかにも「滝があるよ!」って感じですね(嬉 |
![]() |
↑の写真の電柱に書いてある養鶏場に寄っていきました。 そして2回目の空気補充。 この辺りからだんだん危うく・・・ |
![]() |
鶏小屋の中はなんか大変な事になってました(笑 でもかわいくって良いです。 豚と違って香りはあんまりきつくありませんでした。 |
![]() |
それで卵を1パック買って行きました。 1パックですが¥410もしました。 それだけ凄いんだろう、と晩ご飯が楽しみになりました(笑 それとここのお店のおばちゃんの愛嬌がなかなか良くてとっても楽しかったです(笑 |
![]() |
そしてまた道を登り始めます・・・。 |
![]() |
途中で水路が大変な事になってました(笑 |
![]() |
そしてこの辺でもう1回空気を補充します。 この辺りから空気の減りが早くなってきました。 で、ペタペタのタイヤですすんでいきます・・。 |
![]() |
それにしても坂が大変です。 "梅谷越"よりもキョリが若干長いような・・・?っていうような感じがしました。 ちなみに道の左にある、白くて小さいのは「路肩弱し」って書いてある看板です(笑 それと写真の右側にある黄色いのは「ストラップの写り込み」です(苦 |
![]() |
めげずに進んでいくと・・・あれは!! |
![]() |
そして説明書き!!w |
![]() |
やった〜! 「不破の滝」に到着です!! |
![]() |
滝です! |
![]() |
滝です!! |
![]() |
滝です!!! |
![]() |
と、いうわけで記念撮影! 滝のそばは凄い風と水しぶきで大変でした。 |
![]() |
そして滝のところで空気を入れたところ、空気を入れるところから怪しげな液体が飛び出し遂に空気が入らなくなりました(泣 もうこのチューブは物凄い頻度でパンクするので、嫌気がさしてました。 で、"タイヤ&チューブを買い換える!"って決めたのでリムが傷まない程度にこのまま無視して走って行く事にしました。 なので凄い「ガタンガタン」って振動して走るのが大変でした・・・ |
![]() |
いつもならこんな道も |
![]() |
こんな道も爽やかに(? 走り抜けれるのに・・・ |
![]() |
全てはコイツのせいです!!(怒 |
![]() |
それでも無理に走るとメチャメチャうるさい雑音&鬱陶しい振動で、大変でした。 |
![]() |
そして帰りの「梅谷越」です。 もうこの辺になると上り坂を押していくのも思ったより苦じゃなくなってきました。 |
![]() |
そしてようやくてっぺんです! |
![]() |
ここから先の下りは(しゅんじに悪いので)しゅんじは先に下っていきました。 |
![]() |
1人で素敵なオーデオで「ガンダーラ」を聞きつつ下って行きます(笑 しかし、ここで空気入れの持つ部分を落っことしてしまって後で1人で取りに戻りました・・・。 |
![]() |
パンクとはいえやはり下りはラクです。 |